Welcome!
JAC-Academy総合学院です






やっておけばよかった習い事

ペン習字
不動の第1位は『ペン習字』です。 とにかく字が汚いと大人になって恥ずかしい思いをすることが多い…。人前で字を書くことがストレスになることも…。

パソコン
今は大卒者よりWEBプログラマーのが平均年収が高い時代です。特にExcel、Word、PowerPointと簡単なHTMLの知識はもはや常識の時代です。

歌
スイミングやピアノより、圧倒的に人前で披露する機会の多いのが『歌』です。特に社会人になりたての頃は"やっとけばよかった…”と思うようです。
“本当に恥ずかしい・・・” 後悔No,1の破壊力!
字が汚いことでの後悔

頭が悪そう

就職にも断然不利

子どもにも迷惑

思いが伝わらない
お礼状、挨拶状、恋文…手書きのが良いのはわかっているがこの字じゃ書けない。(20代 会社員)
独学や通信教育では、
頓挫する理由
モチベーションが続かない
楽しくない
気づきが少ない
時間が取れない

JAC-Academy
ペン習字講座
Introduction
JAC-Academyのペン習字講座は、既存のペン習字教室とは違います。
『楽しく、気兼ねなく、自分で気づきながら上達する』ペン習字講座です。
すごい肩書きの先生や静かな教室もありません。
「もっとこうしたらうまく見えそうじゃない?」とみんなで楽しくワイワイ言いながら、お互いの気づきを大切にするサークル活動のような講座です。

実績と生徒満足度
総合満足度
目標達成率
上達度満足率
苦手克服率
ペン習字講座の特徴

気づき重視の最先端授業
字がうまくなるには、努力でなく『気づき』です。従来の『先生にチェックしてもらう』授業よりも、『この字はどこを直したらうまく見えるのか?』と気づきを話し合う方が上達が早いと科学的に証明されています。

科学的根拠に基づいた上達法
スポーツの上達だって『努力と根性』の時代は、もうとっくに終わっています。上達するには反復練習の努力をするの前に『どこが違う?』と考える。"間違い探し"が上達への近道です。

先生ではなくファシュリテーター
すごい肩書きだったり、すごく上手な先生にご指導を頂くのはとても緊張するものです。本校の指導者は肩書きもなく"字"のプロフエッショナルではありません。でも"人を伸ばす"プロフエッショナルです。気兼ねせず、自由に発言できます。

ワイワイ楽しく、飲食もOK
本校は"ワイワイ楽しく"上達をめざす教室です。おしゃべりしながら、楽しくが中心です。1人できてもファシリテーターと一緒に楽しくおしゃべりしながら授業をします。もちろん友達同士の参加もOKです。

週1回・30分でしっかり上達
授業は週1回30分。効率よく上達するために考えられた授業です。(※希望者は、週に何回きてもOKです。授業料も同じです。暇なときや誰かとおしゃべりしたいときは、いつでもお越し下さい。)

曜日も時間も自由です
曜日や時間は自由に選べます。学校や会社帰り(~22:00までOK)でも、土日でも、ご都合の良い時間に起こし下さい。(※ファシュリテーターやブースが開いてない場合もございます。)

JAC-Academy ペン習字学院
生徒様の声




指導するというより、1人ひとりとゆっくり話しながら『どこを変えるか気づかせる』授業です。今まで何度も挫折しましたが、ここだけは続けられて上達を実感できています。


よくあるご質問
授業の曜日や時間はコースごと異なります。(事務局までお問い合せ下さい。)
本学院では、反復練習による定着ではなく、『気づき』と『意識』による文字の修正を中心としております。
そのため、対象年齢を小学4年生以上とさせて頂いております。
いつでも、自由にご入会可能です。お気軽にご連絡下さい。
まずは、こちらのWEBサイト、もしくはお電話(0120-006-116)にて、ご連絡下さい。
担当者から体験授業や受講説明会のご案内をさせて頂きます。
どうぞお気軽にご連絡下さい。
各授業、小人数制の個別指導となっており、最大5名以下にて実施しております。
授業は概ね
・小学生
・中学生
・高校生以上
に、それぞれ別れて行っております。
いいえ。何も必要ございません。
すべて本校にてご用意させて頂いております。
授業料以外に
入校時には
❶入会金(12,800円)が必要です。
※本学院にて他の講座を受講された経験のある方は不要です。
また、授業料とは別に、
❷月々550円の施設費がかかります。
※本学院にて、本人もしくはご家族が、いずれかの講座を受講されている方はかかりません。
※各種の割引にて、不要になる場合もございます。詳しくは事務局にご確認下さい。
学外検定と学内検定がございます。
★学外検定
『硬筆書写技能検定』
6級・5級・4級・3級・準2級・2級・準1級・1級の8段階がございます。
★学内検定
昇級試験(10級~1級の10段階)と昇段試験(初段~5段の5段階)がございます。
その他、各種コンテスト等がございます。
※すべて参加は自由です。
いつでも無料で使える練習ブースもご用意しております。