独学では挫折する理由
特に最初がきつい
いざ勉強をはじめてみると、最初はわからないことだらけです。言語やコードの種類から環境の準備まで、パソコン初心者は、まず『勉強をはじめるところ』までたどり着くのにも一苦労です。
不明な個所を聞けない
これまで学校で習ってきた勉強とは大きく違い、勉強する『正しい順序』すらありません。本によっても内容はバラバラ。不明な箇所を聞けないのは本当にストレスがたまるし先にも進めません。
バグやエラーで心が折れる
プログラムを書いていると、必ず『バグ』や『エラー』がでます。超1流エンジニアだってでます。1人では「どこがいけないんだろう?」と相談することもできず、それが続くと…まず心が折れます。
モチベーションが低下する
わからない。聞けない。頼れない。この3重苦は、思った以上にキツいモノです。あっという間にモチベーションが下がり…挫折する。独学だと9割が挫折するのはこういう理由からなのです。